46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

学校運営協議会になっている方もやってみて何が目的なんだろうとか、私は何をしたらいいんだろうというふうに悩んでおられる方、私は結構いらっしゃるんではないかと思うんです。これはコミュニティスクール・マイスターの西村先生吉田中学校学校運営協議会に来たときに頂いたものなんですけれども、学校運営協議会導入後の運営上の課題ということで8つ挙げられております。

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

教育長金瀬聡君) ちょっと今、何月何日という日付はちょっと記憶にないんですけれども、夏前だったと思いますが、学校運営協議会があった折に、学校教育課長戸島のほうに伺いまして、あそこで地域方々との若干の意見交換をいたしました。 PTA会長さん、その他の学校運営協議会の会員の方からは、教員の数を増やしてもらえないかという御要望をいただきました。

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

今後も学校運営協議会等で、保護者地域とも連携を図りながら、学校教育活動全体を通していじめのない学校を目指してまいります。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 畠山博文君。 ◆5番議員(畠山博文君) 納得のいく答弁ではございませんでしたが、やっぱりいじめをなくしていく、これはやっぱりしっかりと我々自身が方向を示していかなければならないと思います。

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

この件については、学校運営協議会学校先生、また学校のOBの方々とも話をさせていただきました。多くの意見が、正直言いまして、地域移行については困難が予想されるという意見がございました。2016年、文科省が行った調査で、公立中学校教員の6割が過労死ラインとされると。月80時間の残業をしているとの結果が出ているんですね。この原因の一つが、今言いました部活動指導になっていると。

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

そして、今年度に入って4月早々のコミュニティスクール学校運営協議会これは戸島小学校での学校運営協議会ということになりますが、そこで遊子小学校の校長からるる状況なども説明し、完全な形で御納得いただけたかどうかは分かりませんけれども、地域方々にも事情を御理解いただいて、そして先ほど学校教育課長からも説明ありましたけれども、一定地域の方からの協力もいただくような、そういった形で当面運営していくということでございます

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

年度は,市内の全小中学校学校運営協議会設置され,コミュニティスクールが開始されました。多くの学校におきましては,教育目標児童像を示すグランドデザイン,この中にふるさと地域誇りといった言葉が多く取り入れられ,各学校が創意を生かし,地域とともにふるさと誇りに思う児童生徒育成に取り組んでいるところでございます。 

宇和島市議会 2021-06-18 06月18日-04号

次に、学校運営協議会についての質問に移ります。 学校運営協議会は、地域とともにある学校づくりを目指すという大きな目標を立てて、学校運営地域の声を積極的に生かし、地域一体となって特色ある学校づくりを進めていくとされております。この学校運営協議会の総括を金瀬教育長にお伺いをしたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 金瀬教育長

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

一方、通学路上危険ブロック塀に関しましては、児童生徒通学指導通学時の見守り、必要に応じて通学路変更検討等を行ってきたところではございますが、児童生徒入れ替わり等による通学経路変更等で新たに危険と思われるブロック塀が認知される場合もございまして、その都度学校運営協議会協力も得ながら対応をさせていただいているところでございます。 

宇和島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

教育長金瀬聡君) 本年度4月から市内の全ての小・中学校コミュニティスクールになり、学校運営協議会が置かれるようになりました。またあわせて、各校区ごと地域学校協働活動の中心的な役割を果たす地域コーディネーターも置いております。そういったことから、学校地域が協働して活動するようなその仕組みが出来上がったと、そういうことでございます。 

宇和島市議会 2020-03-10 03月10日-03号

次に、学校運営協議会(コミュニティスクール)について伺います。 昨年4月1日より、市内中学校6校、小学校24校で学校運営協議会制度導入され、地域一体となり児童生徒健全育成を図る活動が進んでおります。この制度導入され1年が経過しようとしておりますが、その成果と見えてきた問題点をお聞かせください。